【Rails】Renderにデプロイしたらビルドエラーが起こった

📅2025年5月10日
📝ブログ記事
【Rails】Renderにデプロイしたらビルドエラーが起こった

概要

Railsチュートリアルの第7章を進めていた時、
TLSと本番環境用の設定をRenderにデプロイしたときにビルドエラーが発生しました。

ActiveRecord::ConnectionNotEstablished: could not translate host name "****" to address: Name or service not known

Caused by:
PG::ConnectionBad: could not translate host name "****" to address: Name or service not known
 
Tasks: TOP => db:migrate
 (See full trace by running task with --trace)
==> Build failed 😞

結論(解決策)

PostgreSQLのリージョンをシンガポールからオレゴンに変更した

試したこと

PostgreSQLのVersionを15に変更する

Railsチュートリアルが更新された時からRenderやRailsの仕様が変わったのかも?という仮説のもと実行。
やってみたがビルドは成功せず。

DBのリージョンをシンガポールからオレゴンに変更(解決策)

ググっていると以下のissueを発見

https://community.render.com/t/having-issue-connecting-render-hosted-rails-application-to-postgres-on-render/131

このissueではオレゴンからシンガポールに変えたら成功した事例

これと同様に、逆のことをやってみた。
あまり根拠はないがやってみたらビンゴ

私と同じようにRailsチュートリアルを学んでいる方のためになれば幸いです。

この記事はいかがでしたか?

他の記事もぜひご覧ください。技術的な学びや開発の記録を共有しています。